私のB-Pスピリット研究 N

RELIGION IN THE BOY SCOUT AND GIRL GUIDE MOVEMENTS
―― ボーイスカウト・ガールガイド運動における宗教 ――

An address by the Chief Scout to the Joint Conference of Commissioners of both Movements at High Leigh, July 2nd, 1926

 次の文章は、B-Pが1926年7月2日に、英国ボーイスカウトガールガイドコミッショナー合同会議で講演した「RELIGION IN THE BOY SCOUT AND GIRL GUIDE MOVEMENTS」の講演録です。この講演の内容は、渡辺昭氏が述べられたとおり、B-Pの考えを最も明確に示していると感じます。スカウトライブラリー所蔵の資料を基に私がテキスト化して邦訳し、ここに載せました。〈下線は元資料に引いてあったものです〉
 この作業において、スカウトミュージアムの笠原功氏の多大なご好意をいただきましたことを付記します。
  (※ 渡辺昭著「スカウティング・フォア・ボーイズ 成立の背景」74頁/公益財団法人ボーイスカウト日本連盟1992.9.30発行 スカウティング フォア ボーイズ 第12版)
  I have posted materials as being in the public domain. If this conduct is restricted by other conditions, please point it out.


RELIGION IN THE BOY SCOUT AND GIRL GUIDE MOVEMENTS
An address by the Chief Scout to the Joint Conference of Commissioners of both Movements at High Leigh,
July 2nd, 1926

 I have been asked to describe more fully than has been shown in "Scouting for Boys" what was in my mind as regards religion when I instituted Scouting and Guiding. I was asked "Where does Religion come in ?"
 Well, my reply is "It does not come in at all. It is already there. It is fundamental factor underlying Scouting and Guiding".
 It is, all important that this should be fully understood by Commissioners so that they can explain it to our Scouters and Guiders as well as to outsiders who may want to know about it.
 It is a question on which real broad-mindedness in one's own and fullest; consideration for the feelings of others have to be exercised, because it is, and rightly, the subject of all others upon which people feel most deeply. I cannot hope that all will agree with me in every respect, but at any rate ours is an attempt to break down those jealous barriers between creeds which have come down to us from medieval times.
 I think if the war did no great good to anyone at least it taught us that patriotism for one's country is not only narrow but harmful if it does not see beyond its own horizon and recognise and appreciate good in other nations, and that mutual respect and good-will rather than jealous criticism between peoples is the only way to ensure peace and prosperity in the world.
 As in nationalism so it is in religion. Support of one's own form of belief is a right and proper thing, but it becomes narrow sectarianism when it does not recognise and appreciate the good points in other denominations; if it fails to look with broadened and sympathetic view on the efforts of others to serve God it fails to help in bringing about God's Kingdom upon earth.
ボーイスカウト・ガールガイド運動における宗教
英国 ボーイスカウト ガールガイド コミッショナー合同会議でのチーフスカウトの講演
1926年7月2日

 私がスカウティングとガイディングを創設した時、宗教についての自分の思いを、「スカウティング フォア ボーイズ」に示したよりももっと完全に記述するよう求められました。「宗教はどこに入ってきますか。」と尋ねられました。
 さて、私の返事は次のとおりでした。「まったく入ってきません。それは既にそこにあります。これはスカウティングとガイディングの根底にある基本的要素です。」
 あなたがたコミッショナーは、これの意味を十分に理解し、スカウターとガイダーだけでなく、それについて知りたいと思っている外部の人々にも説明できるようにしておくことが重要です。
 それは人それぞれにおいてどれだけ真の寛容さをもっているかという問いです。私たちは他の人の気持ちを正しく慮る必要があります。何故ならそれは人々が最も深く感じている問題であるからです。すべてに同意していただけることを望むことはできませんが、いずれにせよ、私たちの運動は、中世以来私たちによどんでいる宗教間の妬みの障壁を打ち破る試みをしているのです。
 私が思うに、たとえ(第一次世界)大戦が誰にとっても良くないものであったとしても、少なくとも、自国に対する愛国心は、もし自分に見える地平線の向こうを見ないならば、そして他の国々の良いところを認識せず正しく評価しないならば、それは偏狭のみならず有害なものになってしまうこと、そして互いの妬みによる指弾ではなく、相互の尊敬と善意が、世界の平和と繁栄を確保する唯一の方法であるということを教えてくれました。
 ナショナリズムがそうであるように、それは宗教にも言えます。自分自身の信念を支持することは正しいことです。しかし、他の宗派の良いところを認識せず正しく評価しないならば、偏狭な分断主義になってしまいます。神に仕えようとする他の人々の努力を、広い心でかつ思いやりをもって見ないのでは、この地球上に神の王国をもたらすことに何の役にも立ちません。
THE AIM OF THE SCOUT AND GUIDE MOVEMENTS

 The aim of our Movement is generally understood to be that of making Happy, Healthy, Helpful citizens, i.e. good citizens. This implies, if you analyse it that they are possessed of and practise religion. But in this material age, with distractions and pleasures more than ever accessible, the training of the spirit is becoming correspondingly difficult, and is too largely neglected.
Our aim in the Movement is to give such help as we can in bringing about God's Kingdom on earth, by inculcating among Youth the spirit and the daily practice in their lives of unselfish goodwill and co-operation.
 These virtues were laid down for such of us as are Christians by Christ, more particularly in His Sermon on the Mount; and they are equally applicable to all worshippers of God, whatever form of religion they may adopt. Therefore, in our Movement we do not give preference to any one form over another where all are working for the best in accordance with their respective beliefs.
 By the term "God's Kingdom" I mean the prevailing of love in the world in the place of dominance of selfish interest and rivalry such as at present exists.
スカウト・ガイド運動のねらい

 私たちの運動のねらいは、今日では一般的に、幸福で、健康で、人の力になる市民、すなわち良い市民を育てることであると理解されています。考え至るところは、これは、彼らが宗教を持ち、それを実践するということを意味します。しかし、今日のように気晴らしと快楽が得やすくなっている物質的な時代においては、精神の訓練はそれに相応して難しくなってきており、また大幅に無視されるようになってきております。
 私たちの運動におけるねらいは、青少年に、利己心のない善意と協力の精神と、それを生活の中で日々実践することを教え導くことにより、この地上に神の王国をもたらすべく、できる限りの支援をすることです
 これらの美徳は、私たちキリスト教徒のために、キリストが、具体的にいえば、彼が行った山上の垂訓1)において布かれました。これは、どんな宗教を信じていても、神を信じているすべての人に等しく適用されます。したがって、私たちの運動においては、それぞれの人が、それぞれの信心に従って、最善を尽くすのであって、ある信心を他の信心よりも優先させるということはありません。<訳注 1):マタイ 5:1-7:29、ルカ 6:20-49>
 私が唱える「神の王国」というのは、現実のような利己主義と競争が支配する世界に代わって、愛がそれに勝っている世界を意味します。
Religion has so far failed to overcome the Devil of self.

 Self is the first aim of nine-tenths of individuals, just as it is of every so-called "Patriotic Nation". The promotion of self means ultimately War; it is the rule of the devil in the world. It's antithesis, unselfish love and service, would express God's rule in the world. Religion is the carrying out of God's rule. Religion has so far failed to overcome selfishness. One result has been the industrial and social troubles which are harassing every civilised country. Another has been the Great War between the leading so-called Christian nations of the World.
 Another result is that reconstruction after the war has not come up to expectation. All this is largely because in striving after economic and material results the spiritual side has been neglected.
 Thus it is not any one particular church that is at fault but all of them to some degree.
 Mr. J. F. Newton. Writing recently in the Atlantic Monthly, reminds us that Jesus said The sheep and the goats are not the believers and the unbelievers but the unselfish and the selfish.
 In the Church of England people are deploring the falling off in Church arid Sunday School attendance and rather assume there from a falling off in religion.
 But it seems very probable that there is as much religious feeling as ever, if not more, lying close below the surface in the nation, though it may not express itself in Church-going. This is said to be largely due to doubt rather than to indifference. Carlyle said "The religion of a man is not the creed he professes. His religion is his lifer what he acts upon and knows of life and his duty in it. A bad man who believes in a creed is no more religious than the good man who does not".
 And Mr. J. F. Newton Says - "The best men are not those most sure of their salvation but those who do not indulge in morbid reflections on their own spiritual state but put their power into a life of love guided by truth. Many a man who has only a hazy idea of what it means to love God is doing so all the time by helping his fellows along the road. Religion is not a thing apart from life, but life itself at its best."
 Falling Church-going returns are not proof of falling religion. At the same time the late Bishop of Winchester's report on the religion of young soldiers during the great War showed what a vast number of our average young men are without religion of any kind, and exposes a great want of training in the principles as well as the details of Christianity; while the War, the industrial troubles, the social upheavals, all speak to a want of practice of Christian spirit among men of all classes and all countries.
 Personal experience behind the scenes in France during the Great War where I was in close touch with our young soldiers more than confirms the conclusions arrived at by the Bishop of Winchester, since very many of my young friends opened their hearts to me to an extent to which they confessed they would not go with their parson. Some of them had vague recollections of what had been taught them in Sunday School classes but they could not connect these children's stories with the conduct of their life and still less as helpful to them in their present predicament of having to face death at any moment. It was pathetic. (For further details of this experience see appendix giving an account of it which was published during the war, in the Weekly Despatch.)
 The Archbishop of York said "Religion attracts but the church repels" and experience tells us that there is very considerable truth in this. Some account for it by saying that the Church is not up to date enough being held back by the tenets of divines of three hundred years ago, which tenets have been made almost as authoratative as the Gospel itself; and that this does not appeal to men today.
 In one instance of "doubt" in the minds of men who wish to be religious I note a correspondent who said that he realised that Moses in his code of "Don'ts" warned us that God was a "jealous God who would visit the sins of the father on the children for any disobedience of the law"; a gospel of fear. But he realised on the other hand that Christ urged us to do good in the spirit of willing service and sacrifice, and that we would find our reward in Heaven; a gospel of hope. Yet opposite as these methods are the Mosaic Law is enjoined in the Prayer Book of the Church. Which was he to follow ?
 On the other hand others speak to the danger of a Church being too up to date where it clothes the fundamentals of religion with theological trappings to such an extent that the fundamentals get lost sight of. (Another correspondent asked whether he should adopt Christianity or Churchianity !)
 Religion is not a science reserved for the learned else it would merely benefit the scholars and be beyond reach of the poor, nor is it a fetish else it would possess merely the weakest characters, the emotional, and the superstitious.
 The truth is that provided we look to it in its original simplicity, religion is as up to date for general use today as it ever was. Work and conduct are what count. Not everyone that sayeth "Lord ! Lord !" - but he that DOETH, etc.
 Abe Lincoln, When asked what his religion was replied "When I see a Church which has these words written over its Altar "Thou shalt love thy God with all thy heart and with all thy mind, and secondly thou shalt love thy neighbour as thyself" that is the Church to which I would belong".
 That is where many men stand today, and more will stand tomorrow. They want to get back to direct and simple fundamentals.
宗教はこれまで自己の悪魔を克服することができなかった

 自己というものは、個人において、また「愛国主義国家」といわれるすべての国において同様に、十中八九は第一の目標です。自己の主張は、最終的には、戦争に行き着ついてしまうものです。それはこの世における悪魔の法則です。その反対は、利己心のない愛と奉仕であり、それはこの世における神の法則です。宗教は、神の法則を実現させる営みです。でも宗教は、これまで利己主義を克服することはできませんでした。それによる一つの結果は、あらゆる文明国を悩ましている産業的および社会的な問題として現れました。更に、世界の主要ないわゆるキリスト教国家間に引き起こされた(第一次世界)大戦となりました。
 そしてもう一つの結果は、戦後の復興が、期待していたほどには達していないということです。これは、経済的なことと物質的なことの成果を得るための努力はしたものの、スピリチュアルの側面が無視されていることによります。
 それは、特定の教会が間違いを犯しているのではなく、ある程度はすべての教会が犯していることなのです。
 J.F.ニュートン氏が、最近、アトランティック・マンスリーに次のように書いておりました。「イエスは、羊と山羊について、信者と不信心者を指すのではなく、非利己主義者と利己主義者を指すと言った」と。
 イングランド教会は、人々の教会離れや、住民の日曜学校出席の減少を嘆き、そこから人々の宗教離れを心配しています。
 しかし、教会に行くという状況としては表れないかもしれないけれど、宗教的感情というものが全国の人々の心の表面に、以前よりも多くとまではいかないが、これまでと同じくらい多くの宗教的感情が存在する可能性は非常に高いといえます。これは宗教に無関心ということよりも、ほとんどは宗教を疑っているということの表れであると言われています。カーライル氏は、「人間の宗教とは、その人が信じる信仰を指すのではなく、その人の生き方であり、その生き方とその中で人が果たすべき義務を知っていることである。ある信仰を信じている悪人よりも、信仰を持たない善人の方が宗教的である」と述べました。
 そして J.F.ニュートン氏は言います。「最高の人たちというのは、最も確実に救われた人々を指すのではなく、自分のスピリチュアルな部分が病的な感情に耽っておらず、真理によって導かれる愛の人生にその人の全力を込めている人たちである。宗教は、生活から離れたものではなく、最良の生活そのものである」と。
 教会離れは、宗教離れの証拠ではありません。大戦中の若い兵士の宗教に関して調べたウィンチェスターの司教の報告書は、平均的な青年の相当数が何の宗教も持たない、一方、キリスト教の原則と詳細の訓練は大いに望まれている、ということを示していました。戦争中、産業の波乱、社会的混乱の中、すべての階級とすべての国の男性の間で、キリスト教精神の修練を望んでいると話されていました。
 大戦中、フランスの地下で、私が若い兵士たちと緊密に連絡を取り合っていた時の個人的な経験を通して、多くの若い友人が私に心を開いてくれたことによって、ウィンチェスターの司教が示した結論を確認することになりました。彼らは、彼らが彼らの親子と一緒に教会に行っていないことを告白しました。彼らの中には、日曜学校での訓話で教えられたことをあいまいに思い起こす者もいましたが、すぐにも死ななければならないかもしれない現実の苦境において、これらのストーリーを人生の行為と結びつけることはできませんでした。それは、哀れでした。(この経験の詳細については、戦時中に出版されたウィークリー・デスパッチに記していますので、付録を参照してください。)
 ヨークの大司教は、「宗教にはひき付けられる、でも教会には反発する」と言いました。そして歴史はこれに非常に相当な真実があることを私たちに伝えています。教会は三百年前の神々の教義を軽んじて、教会が言うことが福音だのように威信的になっていると言っている人もいます。これでは今日の人々にとって宗教に魅力を感じることはありません。
 宗教的でありたいという人々の心にある「疑問」の一例を挙げます。モーゼの「十戒」にある次の戒律について思いを述べたある派遣員(correspondent)のことです。神は、「わたしは主、あなたの神。わたしは熱情の神である。わたしを否む者には、父祖の罪を子孫に三代、四代までも問う2)」とあります。これは恐怖の福音です。しかし一方で彼は、キリストは私たちに喜んで奉仕と犠牲の精神で善を行うように促し、私たちは天国で私たちの報酬を見つけることになるだろうということに気づきました。これは希望の福音です。これらは相反する流儀・方法であるにもかかわらずモーゼ法は教会の祈祷書に記されています。彼はどちらに従うべきだったのでしょう?<訳注 2):出エジプト記 20:5>
 一方、別の人たちは、教会の歴史があまりにも長くなっており、宗教の基本原理(fundamentals)が神学によるトラッピング(塗り重ね)の衣を着ることとなり、基本原理(fundamentals)そのものが失われてしまうぐらいの危険にさらされていると話しています。(別のある派遣員(correspondent)は、キリスト教と教会教のどちらを採るのか、と尋ねたのですよ!)
 宗教は、学問のある人のためにある科学ではありません。そうであったら、学者にのみ恩恵をもたらし、貧しい人々には手の届かないものになってしまうでしょう。呪術でもありません。そうであったら、気の弱い人、激高的な人、迷信家だけにとり付くものになってしまうでしょう。
 私たちが本来の素朴な目で見るならば、宗教は、今までそうであったように、今日において最新のものであり、時代遅れになるということはないというのが真実です。仕事をするということ、また行動するということは何を意味するのでしょう。「主よ!、主よ!」と言う人ではなく、行動する人が求められているのです。
 リンカーンは、宗教が自分に授けたものは何かを尋ねられた時、「私が属する教会の祭壇の上に書かれた言葉、『心を尽くし、思いを尽くし、あなたの神を愛せよ。次にあなたの隣人をあなた自身のように愛せよ3)』」と答えました。<訳注 3):マタイ 22:37-39、マルコ 12:29-31、ルカ 10:27>
 それは今日の多くの人々の立ち位置であり、明日そこに立つ人はもっと増えることでしょう。彼らは、直接的かつ単純明快な基本原理(fundamentals)に戻ることを望んでいます。
The incoming generation

 Evolution is going on in the personal freedom and self-determination as well as in the general education of youth. We older ones must recognise it if we would be up to date in giving ideals for our young people. Even in the last thirty years the younger generation have emerged from the cocoon of Victorian discipline, which was applied front without, to the freer stage of regulating their conduct by their own control from within.
 (Hence the greater need for character training if that self-control is to be on the right lines and not to degenerate into self-licence).
 Similarly in their religion, as in their conduct, they no longer stand to be ruled by dogma, but are apt to seek for, themselves knowledge and reasons for faith. They want the fundamentals rather than the various forms in which these have become disguised.
 Bishop Barnes of Birmingham says "We cannot make a new world by presenting men with old clothes. Jesus had a message for all time, a message of vital importance to our own age.
 If we preach that message we preach the Christ. If we half bury it under an elaboration of ritual and ecclesiasticism we leave men free to doubt whether we really believe the Gospel of the Son of Man".
 (As a sign of the times and the spirit of enquiry among the youth I would quote the fact that a Wolf Cub was being told of the wonders of the universe by his Cubmaster whom he rather stumped by asking the question whether with the many millions of planets like our own Christ had visited them also.)
来る次の世代

 進化は、個人の自由と自己決定においてだけではなく、青少年の一般教育においても進行しつつあります。私たち年長者は、若者に示す理想を最新のものにするためには、まず古いものを認識しなければなりません。過去のほんの三十年間において、若い世代は、外から決め付けられていたビクトリア朝の規律の繭を破り出て、内からの自己統制によって行動を規制するというより自由な段階に至りました。
 (だからこそ、自己制御が正しく保たれ、それがわがままに堕落しないように、品性・人格(character)のトレーニングの必要性が増大するのです)。
 同様に、宗教においても、その行動と同じく、彼らはもはや教義にただ縛られるのではなく、知識や信仰の根拠を追求する傾向があります。彼らは、偽装の諸形態ではなく、基本原理(fundamentals)を求めています。
 バーミンガムのバーンズ司教は言っています。「古着を人々に贈ることによって、新しい世界を作ることなどできません。私たちの年齢の者に対しては、イエスは重要なメッセージを常に伝え続けています。
 私たちがそのメッセージをあなたたちに伝えたら、私たちはキリストを伝えていることになります。でももし私たちがそれを儀式とか教会主義とかによって半分埋めてしまうと、私たちは継承された福音を本当に信じるかどうか疑う余地はあります」と。
 (若者の探求心の時代変化の兆候として次のような例があります。あるカブマスターがウルフカブに宇宙の不思議について語ったら、地球のような惑星が数百万あるのであればそこにもキリストは訪れたのですか、と尋ねたとのこと。彼は大いに困ったとのことです。)
One Remedy as Promoted in the Scout plan.

 The main aim in the plan of the Boy Scout and Girl Guide Movements has been to give some form of positive training rather than merely to inculcate negative precepts, since the boy or girl is always ready to do rather then to digest.
 Therefore we put into their activities the practice of good turns in their daily life as a foundation of future good will and helpfulness to others.
 The religious basis underlying this is common to all denominations and we therefore interfere with the form of none.
 The Promise that a Scout or Guide makes on joining has as its first point "To do my duty to God". Note that it does not say be loyal to God since this would be merely a state of mind, but to DO something, which is the positive active attitude.
スカウト構想で推進される対処法

 ボーイスカウトとガールガイド運動の構想における主要な志向は、少年や少女というものは常に何かをしたいという一応のおおまかな心の準備はできているものなので、単にネガティブな戒律を教えるのではなく、何らかの形のポジティブな訓練をすることでした。
 ですから、私たちは、将来の他者への善意と人の力になる器量の基礎として、彼らの日常生活での善行の実践を、その活動に加えました。
 この基底にある宗教的根拠は、あらゆる宗派に共通しているので、どんなやり方であっても私たちは口出しすることはありません。
 スカウトやガイドが入隊する時に唱えるちかいの最初のポイントは、「神に対する私の務めを果たします」です。これは、単に神に忠実でありますという心の状態を表明するのではなく、積極的な行動を伴う態度でもって何かをしますと表明するものです。
Realisation of God through Nature Lore.

 It comes about therefore that the first step before the Promise is taken is to see that the youngster has some perception of God.
 Experience, especially with the poorer, less educated children, (and in the cavalry we were taught to go by the pace of the slowest horse) Nature Study gives the most understandable and eagerly grasped method. In studying Nature we soon realise that no two creatures are exactly alike. No two human beings out of all the millions are identical in form or feature or finger-prints, similarly no two are exactly alike in character. Yet when we try to teach religion we do it to a class in a Sunday School as if all were of the same mould in temperament, receptivity, thought and character.
 Dean Inge has said truly "Religion cannot be taught, but it can be caught". We try to teach them through precepts and elementary theology, within school walls, while outside the sun is shining and Nature is calling to show them through their eyes, ears, noses and sense of touch, the wonders and beauties of the Creator.
 As Dr. Hector Macpherson recently said - "Scientific enquiry into the Universe was not hostile to Theism but a hand-maid of Religion. The primitive emotions of wonder and worship which the starlit sky aroused in our ancestors are heightened and deepened by the results of modern astronomy". Astronomy has demonstrated the oneness of the Universe and at the same time has given us some perception of the illimitable, of distances beyond our capacity to realise, running as it does to six million billion miles.
 Without going to these lengths and dealing with the objects nearer home, each child can imbibe for himself, under general encouragement of the teacher, the wonders and beauties of the Universe around him, and thus develop an outlook of wider interests together with some realisation of the Creator and of the spiritual side of life. He can also realise that he is one among God's creations and has his part to play in the general evolution of nature.
 This is one practical way by which the young soul can be attracted and led to a realisation of God. The further step is to show that God is love working around and within each one.
ネイチュアロアを通しての神の実感

 ですから、ちかいを唱えさせる前に必要なステップは、若者たちに、神についての何らかの認識を持たせることです。
 経験からみて、自然を通して学ぶことは、特に貧しい、教育を受けていない子どもたちにも(騎兵隊で最も遅い馬のペースに合わせて進むよう教えられるように)、最も理解しやすく、そして熱心に取り込んでいく方法を提供してくれます。自然を学ぶに当たり、彼はすぐに、全く同じ生き物は二つとないということを認識します。数百万人のうち、形や特徴、指紋が同じ人間は二人いないことを、同様に、同じ品性・人格(character)も二つとないことを認識することになります。でも、日曜学校の授業では、私たちが宗教を教えようとするとき、すべての気質、受容性、思考、品性・人格において同じ型のものであるかのように教えています。
 ディーン・インゲは、「宗教は教えられないが、つかまえることはできる」と言いました。私たちは学校という壁の中で、格言や基本的な神学によって、彼らへの教育を試みています。ところが屋外では、太陽が輝き、創造主がなした自然の不思議さと美しさを、目、耳、鼻による感覚を通して見せてくれます。
 ヘクター・マクファーソン博士は、最近、「宇宙への科学的探究は、有神論に敵対するものではなく、宗教を補佐(hand-maid)するものであった。近代天文学の成果によって、輝く星空に驚き崇拝した先祖の原生的な感情は、今日更に高まり、深めることになっている」と語りました。現代の天文学は、宇宙が一つであることを実証しました。同時に、私たちが持っていた能力を超えて、思いもしなかった数々の知見を得て、宇宙には六百万×十億マイルという驚くべき距離があることを知ることになりました。
 これほどの長さを扱わなくても、身近にある物から、子どもたちは、教師の普通の励ましを通して、彼の周りの宇宙の不思議さや美しさの下でそれらを吸収し、いくつもの創造主がなしたことの実感、そして人生のスピリチュアルな側面とともに、より広範な関心の視野を開花させることになります。更に彼は、彼自身が神がなした創造物の一つであり、自分は自然の総体的な進化の中で果たすべき役割を担っているのだということも認識することになります。
 これは、若い魂を引きつけて、神の実感に導く実践的な方法です。これの次のステップは、その神が、自分たちの周りで働き続けている愛であることを見せることです。
Duty to God.

The rest is then easy. The boy can then realise better that part of his "Duty to God" is to take care of and develop as a sacred trust those talents with which God has equipped him for his passage through this life.
 The body with its health and strength and reproductive powers to be used in God's service, the mind with its wonderful reasoning, memory and appreciation, that place him above the animal world; and the soul, that bit of God which is within him, namely Love which can be developed and made stronger by continual expression and practice.
神への務め

 残りは簡単です。その少年は、神によって彼が一生という道を歩むために備えてくれた天分を、神聖なる信託として大切にし、それを発展させることを「神への務め」の一つとして、より強く自覚することができます。
 その天分は、神に奉仕することに使用される健康で強靭で生殖能力を持つ身体、素晴らしい推論、記憶、感謝の心、それらは動物世界の頂上に置く実体、そして魂、それは彼の中にある神の一部、すなわち絶え間ない表現と実践によって育て上げられ、より強くなれる愛なのです。
Duty to Neighbour.

 Thus we can teach them that to do duty to God means not merely to lean on his kindness but to do his will by practicing love towards one's neighbour. If this can be brought about as a general rule then indeed shall we find Heaven upon earth.
 The further Promise of the Scout or Guide is to carry out the Scout Law which in effect emphasises and indicates the line of conduct in oneself and towards one's neighbour, much on the lines of the sermon on the Mount.
 Moreover the Scout Law is a series of "Do's" in the right spirit, it is not a code of Don'ts under threat of punishment.
隣人への務め

 こうして私たちは、神への務めを果たすということは、ただ神の慈愛に傾倒するだけでなく、隣人に向かって愛を実践することであると教えることができるのです。もしこれが人々の一般的な規範として行われるようなったならば、そのとききっと天国をこの地上に見出すことになるでしょう。
 スカウトまたガイドのちかいは、スカウトのおきてを実践することです。スカウトのちかいは、キリストが行った山上の垂訓のことばに従い、自分自身の行動と隣人に対する行動を強調して示したものです。
 さらに、スカウトのおきては、正しい精神による「〜をします」の列挙(series)であり、罰の脅威のもとの「してはいけない」の戒律(code)ではありません。
The Service of Goodwill.

 It is only through goodwill and co-operation, that is through cheerful service for others, that a man reaches true success, i.e. Happiness.
 For then he finds that Heaven is here in this world and not merely a vision of the next.
 With the coming of goodwill and co-operation, the petty discords that have divided the nation will cease, classes and creeds will no longer profess to be brothers while acting as enemies and dividing the house against itself.
 With goodwill and co-operation nation will sympathise with nation and politicians will find it no longer possible to drag into war peoples who are friendly disposed to each other. They will find that it is the will of the people which counts. We have seen in our experience how national patriotism carried to an extreme makes for war with other Nations in spite of the efforts of statesmen to check it. And so it is with creeds. The heads of different denominations are trying to come together in the greater bond of inter-denominational Christianity, but their chief difficulty lies not entirely with the other denominations but father with the more devoted adherents of their own faith.
善意の奉仕

 善意と協力を通してのみ、それは他の人々のために行う笑顔の奉仕を通して、人は真の成功、すなわち幸福に達することができるのです。
 これにより、彼は、天国がこの地上にあり、単なるあの世の幻影などではないということを見出すことでしょう。
 善意と協力が広まることにより、国々を分裂させている卑小な確執はなくなり、階級や宗派の間でも、実際には敵対し分裂していながら、口先だけ兄弟と呼ぶようなことはなくなるでしょう。
 善意と協力により、国は他の国を思いやり、政治家は互いの友好意識により、人々を戦争に引きずり込むことなど、もはや不可能になるでしょう。彼らは、それは欠くことのできない人々の意志であるということを見出すでしょう。私たちは、国民の愛国心が、それが極端に高まることにより、愛国心を持った人たちが互いに対抗して、他の国との戦争に突入してしまったのを歴史の中でいくつも見てきました。それは宗教においても同じです。いくつかの宗派の指導者は、キリスト教のより大きな絆でもって、宗派の統一を試みていますが、それを難しくしているのは、他の宗派が完全に一致しないことではなく、自分の信仰の教えに特に熱心で献身的な信者にあります。
Our Opportunity.

 The development of broad mindedness of good-will and helpfulness is urgently needed in the coming generation to bring creeds together, to bring peoples together.
 It is a duty of grave responsibility for all classes, but of future importance and of extraordinary promise.
 Experience shows that Boy Scouts and Girl Guides respond in a remarkable degree to the call of service. We have, in Great Britain and the Dominions, Some nine hundred thousand Scouts and Guides, and over two million about the world.
 These are the coming fathers and mothers of many more millions in the near future. If they are imbued with the right spirit and practice of religion in their daily lives they will be the media for passing it on to these many more millions within the next few years.
 So we Scouters and Guiders have before us, if we use it aright, a golden opportunity of helping the churches, and the high privilege of making, through our training of the youth, a direct contribution to the coming of God's Kingdom of Peace and Good-will upon earth.
私たちに与えられている機会

 来る次の世代において、諸宗派を結集させ、人々を結集させるためには、善意と人の力になる精神の広い啓発が急務です。
 それは、すべての階級にわたって重大な責任を負う義務であり、未来のための重要で特別な約束です。
 経験が示すとおり、ボーイスカウトとガールガイドは、奉仕の呼びかけに対し、驚くほどよく応えてくれています。イギリス本土とその保護領には、九十万のスカウトとガイドがおり、世界では二百万人を超えています。
 近い将来、彼らは、多くの、何百万もの父親や母親となります。彼らが日々の生活の中で、正しい精神と宗教の習慣を身につけていけば、今後さほど長くない年月の内に、これらを更に多くの人々に引き継ぐ伝道者となることでしょう。
 ですから、私たちスカウターとガイダーは、正しく行動すれば、教会を助ける絶好の機会と、若者の訓練を通して、この地上に平和と善意の満ちた神の王国をもたらすことに直接貢献する大きな特権が与えられているといえるのです。
B-Pの講演 "RELIGION IN THE BOY SCOUT AND GIRL GUIDE MOVEMENTS"(1926) 講演録より、2017.6.27 掲載)



私のB-Pスピリット研究
@ ボーイスカウト運動についての諸考察 (2014.10.5)
A スカウティングに託されたB-Pスピリット (2019.8.27)
B 「隊長の手引」に記されたB-Pスピリット (2015.8.14)
C ローバーリング ツウ サクセス に記されたB-Pスピリット (2015.8.15)
D 「パトロール システム」に記されたフィリップスのスピリット (2015.9.26)
E 進歩制度に託されたB-Pスピリット (2015.10.14)
F 信仰の奨励に託されたB-Pスピリット (2015.10.12)
G 野外活動に託されたB-Pスピリット (2015.11.29)
H スカウト運動に託したB-Pスピリット (2016.7.14)
I “ちかい”と“おきて”に託したB-Pスピリット (2016.12.12)
ベーデン-パウエルのラストメッセージ B-P's Last Message
J ボーイスカウト研究 (1979.12.14)
K ボーイスカウト実践記 (1980.4.28)
L ボーイスカウト活動プログラムの紹介 (1998.6.20)
M 《資料》 スカウティング フォア ボーイズ 序文(1940年)
N 《資料》B-Pの1926年の講演「ボーイスカウト・ガールガイド運動における宗教」



 差し支えなければ、感想、ご意見等をお送りください。
メールフォームのページへ

ボーイスカウト・ガールガイド運動における宗教 SFK 
掲載資料は、パブリックドメインの状態にある著作物と判断し、活用させていただきました。
もしこれがその他の条件等により制限を受ける行為とみなされるものであれば、指摘をお願いします。
I have posted materials as being in the public domain. If this conduct is restricted by other conditions, please point it out.
 このホームページは個人が開設しております。 開設者自己紹介 
mooxxooxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxooxxoom